症状

顎関節症

[顎関節症の定義]
日本顎関節学会では、顎関節症を「顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節雑音、開口障害ないし運動異常を主要症候とする慢性疾患群の総括的診断名であり、その病態には咀嚼筋障害、関節包・靱帯障害、関節円盤障害、そして変形性関節症などが含まれている」と定義している。
顎関節症の症状としては、
「あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)」
「口を開けにくい(開口障害)」
「口を開けたり閉めたりする時に音がする(顎関節雑音)」
などがあります。

顎関節症

原因

不正咬合:
何らかの原因により、正常な咬合機能が出来ない状態。

生活習慣:
寝ている間に歯ぎしりをよくする、右顎だけ又は左側顎だけで物をよく噛む、頬杖をつくなど、普段の生活においての筋緊張による顎へのダメージ。

心因性 :
精神的なストレスは筋肉を緊張させ、歯をくいしばる行為を起したりすると言われています。

薬物療法

鎮痛剤(痛みが強い場合)、筋弛緩剤(筋肉が痛みで固まっている場合)の投与が医師から指示されることがあります。

理学療法

電気治療やマッサージを行い、顎の筋肉の緊張を取り、血流を改善や痛みの緩和を目的とした筋の手技療法です。

運動療法

開け難くなった口を少しでも開けやすい様にする為の運動やずれてしまった関節円板を元の位置に戻す為の運動を行います。

スプリント療法

マウスピースを使用した方法で、顎関節をリラックスさせることを目的とします。

外科療法

症状が改善されない場合には外科療法が行われる場合もあります。

治療は自宅療法も大切です

顎関節症は生活習慣病的な部分も大きく自身が積極的に治療をする意識の元、行動する事が大切になってきます。

自宅で意識すること。

・くいしばりをしない。
・硬い物は食べない。
・開口に注意(無理に口を大きく開けたりしない)
・顎周りの筋肉のマッサージをし、ほぐす。
・過度なストレスがかからないようにする。

お悩み事やご相談があればZEN接骨院へお電話ください。